をかしやのHPについて
こんにちは。
一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。
さて今日は、をかしやのホームページについて書きます。
そして初めてスマホから投稿してみます。
パソコン忘れて出てきてしまったので、、、。
旧をかしやホームページは、理事でもある妻「たま」が作りました。もう八年も前になります
当時のをかしやの主なコンテンツは、自然体験とエコツアーでした。しかし今は、さまざまな研修がおもな業務になっています。
年月がたつうちに変遷してきたんですね。
しかし、ホームページにはそれが何年も反映されておらず、長いこと業務とのミスマッチが起こっていました。
これはイカン、
なんとかしないと。
ということで、今年法人化したのに合わせ、新ホームページを作成しました。
作るに当たって、自分たちで作るのはしんどいので、業者さんにお願いすることにしました。誰に頼むかは、相当悩みました。
なぜなら、私たちの仕事は非常に特殊で、それをわかりやすくカタチにしてもらうのは相当むずかしいことは明らかだからです。
依頼したのは「ワクタル・デザイン&イノベーション」さん。
代表の飯尾さんとは、八年ほど前、つまり愛媛に来てすぐの頃、とあるセミナーで出会いました。とても爽やかな印象でした。
でもそれ以降、あまり関わりはなかったのですが、改めてワクタルさんのHPを見て、依頼することを決めました。
まず、デザインのプロとしての姿勢がすばらしい。
お金で物事を判断しないとか、お客さんのためになるデザインをする、とか、エロやバイオレンスを肯定するデザインはしない、とか。
私もプロだからわかりますが、プロは自分のもつ武器の力を知っているものです。私も、私のもつ「伝える力」を良いことのためだけに使いたいと思っています。
そして、飯尾さんの過去の話が赤裸々でおもしろい!
こういう紆余曲折を経てきた人は、絶対に人を裏切らないだろう確信がありました。
ちょっと長いですが、良かったらぜひ読んでみてください。
そうしてできたのが、このホームページとブログです。
結果として、ワクタルさんに頼んで本当に良かったと思っています。
伝えたくても伝わらないわかりにくい私たちをかしやの仕事を、見事に「見える化」してくださいました。
まさに、人の魅力を引き出すプロだと感じました。
本当にありがたいことです。
ホームページ作りたい、リニューアルしたい。
そんなときは「ワクタル」さんを超絶オススメします!
ということで、今日はホームページについて綴ってみました。そしてスマホでの入力はホントに疲れた、、、。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
とあるファミレスにて。
