一般社団法人をかしや

メニュー

下関にてキャリア教育

こんばんは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。

 

昨日今日は(といっても日付変わってしまいましたが、、、)、下関にてキャリア教育の仕事でした。

 

中学生に、造船と船にまつわる仕事を体験してもらうのが業務内容。

トータル十時間くらいの授業時間をもらい、様々な体験をしてもらいます。

 

今回はその総仕上げ。

 

最後のプレゼンテーションに向けて、模造紙を使っての壁新聞作りのワークショップです。

 

 

今回お邪魔したのは二校。

 

最初の学校は眺めが良かった!

関門海峡がよく見えます。

 

dav

 

 

二校目は一昨年からの継続校。

ワークショップ会場には、卒業生が残した造船の各場面を型どったステンドグラスが。

 

dav

ステンドグラスは造船!

 

そしていよいよ壁新聞作り。

今まで学んできたことをふりかえりつつ、模造紙にまとめていきます。

 

dav

 

みんな一生懸命やって、なんとか形にすることができました。

 

後は本番のプレゼンテーションのみ。

みんながんばれー!!!

 

 

そんなこんなで二日間を過ごしてきました。

 

 

ちなみに、下関と言えばやはりフグ。

 

下関では「ふく」というようです。

 

 

昼食に「ふくたたき丼」をいただきました。

 

dav

ふくたたき丼

 

 

私は乗り物が好きなので、行き帰りの新幹線も相当楽しい!

 

帰りの新幹線は700系ひかりレールスター。

四列シートが素晴らしく、グリーン車気分。

 

でも、700系のレールスターですら、今や新幹線の中の鈍行「こだま」扱いなんですよね。

 

dav

ゴージャス列車「ひかりレールスター」

 

そのあと乗り継いだのは九州新幹線「さくら」。

青磁色のボディが美しい。

 

dav

 

 

そんなこんなでいろいろ楽しんだ下関出張でした。

 

明日からは東京出張です!

 

 

2017年06月09日

下関にてキャリア教育。

こんばんは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。

 

さて、今日の記事は。

 

 

先週のことになるのですが、下関に行って、キャリア教育の仕事をしてきましたのでそのお話です。

 

 

昨年から私は「キャリア教育」に本格的に携わっています。

 

 

キャリア教育とは、机上の勉強をするだけではなく実際にいろんな職場の体験をしたり、リアルに働く人たちの話を聞いて、「働く」ということについて若いうちから考えよう!というものです。

 

昔は身近なところに畳屋さんや魚屋さんや八百屋さんや大工さんがいました。

そしてその仕事ぶりを見て「働く」ということをリアルに感じることができました。

 

しかし今は、そういった「リアル」な仕事人に子ども達が触れる機会は減っています。

なので今、学校教育の中でキャリア教育が注目されてきてるんです。

 

 

 

私が関わっているのは、中学生に対して「造船にまつわる仕事」を伝えていくプログラム。

船と海に関わる仕事は、とても面白いものです。

 

 

先週は一泊二日で下関の二つの中学校に赴き、船のエンジンや船の構造について、専門家の先生をアテンドしてきました。

 

dav

 

初日に訪れた学校はミッション系の中学校で、ステンドグラスが美しかった。

 

この講座はだいたい10回くらいの講義でデザインされており、講義と実習、工場や造船所見学などがバランスよく盛り込まれています。実際にポンポン船やクレーンを作る実習もあり、そういう時はやはり盛り上がりますねー。

 

dav

 

その中で今回は、船や海にまつわる講座。

 

船の種類や必要性、船がなぜ海に浮かぶか?など基本的な事を講義形式で学びます。

 

 

講義は、当たり前ですが最初は簡単。

 

しかし、後半はレベルアップ!

 

 

浮力の計算問題なども出題されるのです。

 

dav

 

というのも、この講座は「学問」と「リアル」をつなぐ事が重視されているのです。

 

 

学校で習う数式と、造船などのリアルな現場で必要な知識。

 

 

それらがリンクしており、現場で実際に、学校で習う学問が使われてるよ!

 

 

と伝えたいのです。

 

 

 

だって、ただ机にかじりついて勉強してるだけじゃつまらない。

 

 

「学校で学んだ事は社会や仕事で役に立つんだ!」

 

 

と思えれば、学ぶモチベーションも上がります。

 

 

この講座は、学校と社会をつなぐミッシングリンクなのです。

 

 

 

そんな一時間の白熱講義はあっという間に終わり、私たちは学校をあとにしました。

 

 

高台にある校舎からは海が綺麗に見えました。

 

 

dav

 

 

翌日も別の中学校で講義。

 

その時は主にエンジンの話だったのですが、講義後に質問が相次ぎました。

嬉しいですね。どんどん興味を持って欲しい。

 

 

というわけで、キャリア教育のお仕事でした。

 

 

今年も昨年同様いろんなところに趣き、「働く」という事の意味を伝えていきたいと思っています。

2017年05月23日