自給自足の野草クッキング。
こんばんは。
一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。
さてさて、昨日は珍しくのんびりした休日を過ごした私ですが、夜は地元の食材を使って夕食作りをしました。私は料理も好きですし、いつも作ってます。
今は初春なので、私の住む里山には食べるものがいくらでもあります。
山菜の時期には少し早いのですが、それでもふきのとう、ノビル、ヨモギなどなど、野草には事欠きません。
昨日は家のすぐ近くの田んぼの畔で、ノビルをとりました。
みなさんノビルって知ってますか?
野生のネギの一種です。
葉も青ネギ(万能ネギ)のように使えるし、地下には小ぶりの玉ねぎのような鱗茎(りんけい)=球根があります。
これを焼いて味噌などつけて食べるとうまいのです。

直径3センチくらいあります。
昨夜はノビルをいろいろとアレンジしていただきました。
まずはシンプルに網焼き。

味噌をつけてかじるのだ!
生ワカメと葉ノビルの炒め物。

ワカメとのコラボ!
ちなみにワカメは大潮の朝に今治の海で採取しておいたもの。
とりたて生ワカメは抜群にうまい!
他には、冷蔵庫に手羽があったので、唐揚げにして南蛮漬けに。
トッピングは人参とノビル。

スパイシーで美味しい。

ふきのとう
ちょっと開いてしまったけどふきのとうもあったので、これはフキ味噌に。
ちなみに、当たり前ですが材料費は0円。
0円食堂が、毎日できてしまいます!
いやー、田舎暮らし万歳!
ということで、昨夜はシンプルだけど、大変美味しい食卓を囲むことができたのでした。
ちゃんとした食材を使ってちゃんとした料理を作って食べるのは、やっぱり楽しいものです。
以上、自給自足の食卓レポートでした。