一般社団法人をかしや

メニュー

をかしやさんは、山へ柴刈りに。

こんにちは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。

 

さてさて、先日、山に薪取りに行きました。

昔話で言うところの「柴刈り」です。

 

をかしや家は薪ストーブで暖をとっているため、冬を越すためには大量の薪の確保が必要となるのです。

 

今年は1月に古民家に入居したため、薪の確保が間に合わずやむなく生木を燃したりするはめになりました。生木だと煙突が詰まるし、燃焼も良くないのです。

 

ということで、来年の薪の確保に行きました。

 

立木を着る場合、春をすぎると木が水をあげてしまうため、その前に伐るのがベストです。

 

場所はをかしや古民家のすぐ近く。

少し前にご近所さんが「切っていいよ」と言ってくださった場所

でも我が家には軽トラがないので、取りに行くのを躊躇していました。

 

 

しかしそこに救世主登場!

 

なんと偶然にも、をかしやヘルプスタッフであり、林業仲間であるSさんが、軽トラに乗ってふらりとやってきてくれたのです!

 

チャンス到来!

 

ということで薪を伐り出すことにしました。

dav

川沿いの場所に、倒された木が積み上がっています。

これを運べる長さに刻んで、運び出すのです。

 

こう見ると少ないように見えますが、結構な量があります。

 

材はアラカシ。

カシ類は材が硬く、最高の薪になります。

 

川の手前には、すでに切って積んである枝があります。

これも刻んで薪にします。

dav

 

これを刻むのは結構手間がかかるのですが、手伝ってくれたSさんが手際良く刻んでくれました。

Sさんは森林ボランティア歴が長いので、こういった作業はお手の物なのです。

 

Sさんありがとう!助かったー!

 

dav

手際の良いSさん

 

そうしてに時間ほど作業し、軽トラックで二台分を搬出しました。

作業後の現場はこんな感じ。

 

dav

だいぶスッキリ!

 

全部運べたわけではありませんが、まああと2時間くらい作業すれば綺麗になるはず。

これでも軽トラ2〜3台分くらいあります。

 

薪を運びこんだをかしや古民家はこんな感じ。

 

dav

山になってます、、、。

 

このあとは、ちょうどいい長さに切って、割らなければいけません。

ああ、その前に積むための薪棚作らなきゃ、、、。

 

 

と、田舎暮らしはでは連鎖的に作業が発生し、結構いそがしいのです。

もちろん、それが楽しいのですが。

 

あ、そうそう。

このような、山と関わるライフスタイルを体験するための講座「やまなみインタープリター講座」4月29日開講です。

山、森、薪などに興味のある方、ぜひどうぞ!

 

 

以上芝刈りレポートでした

2017年04月07日