をかしや きまぐれ草子

エコツアー・自然体験・人材育成研修など をご提供している 一般社団法人・よろず体験事務所 をかしや “まろ” と “たま” の きまぐれ日記。事務所は愛媛・今治。いとをかしな自然生活、をかしやあれこれ、を綴ります。
綴るのは、“たま” 時々 “まろ” で~す。
2012年9月21日
しまプリ アウトドア! 報告
~人と自然が和する未来へ~
☆こちらは2016年までの をかしや旧ブログです。
 2017年からの新ブログはこちら
現在募集中の主催プログラムはこちら

ども~、マロです。

いや~、すっかり秋らしい陽気になりましたね。
ワタシは油断して風邪を引いてしまいました・・・。
季節の変わり目は油断大敵ですね。

さて、今月から始まった新事業「しまプリ アウトドア!」
9月の8、9日に第一回を実施しましたので報告してみたいと思います。

「しまプリ アウトドア!」は従来のしまプリ=しまなみインタープリター講座の新バージョンで、「アウトドア実践コース」という位置づけです。仲間とともに自然の中に身を置き、沢登りとアユ漁、思いっきりキャンプ、しまなみサイクリングといった、一人ではなかなかできない「ほんもの」のアウトドア体験をします。

そしてやりっぱなしではなく『非構成エンカウンターグループ』という手法を用いて体験のふりかえりを行います。深い体験と仲間との学び合いを大切に、 心の気づきや、fdv携帯電話自然体験をするときのコツやアウトドア技術を身につけることのできる講座なのです。

非構成エンカウンターグループに関してはコチラ!
http://gigax.jp/blog/wokasiya/18131/







さて、第一回である今回のテーマは「川に学ぶ」。
初日は鈍川渓谷での沢登りと「天下の名湯」鈍川温泉の入浴。
そして2日目は地元の川の達人を講師に招き、投網でアユをとり、昼食はアユを焼いてのBBQでした。

ではまず初日をふりかえってみましょう。



鈍川にエントリーすると、まずその水の美しさ、冷たさにオノノきます。
しかしそれにも負けずに進んで行きます。



そして進んで行くといくつか難所にさしかかります。
それを皆で力を合わせ、時にロープを使ったりもしながら進んで行くのです!




alt="" />

難所を超えてバンザーイ!



こんな風にずぶぬれになりながら沢を登り、泳ぎ、歩き、およそ2時間にわたり、沢を満喫しました。



オッと、後ろになにかヘンなポーズをした人が写っているぞ・・・。
拡大するとこんなカンジ。



ナゼかヨガのポーズです・・・。

ということで鈍川の沢を満喫し、この後は温泉入浴、夕食、お寺での宿泊、非構成エンカウンターグループと続いたのでした。


うって変わって翌日。

2日目はアユ漁の日。
地元の達人に投網を打ってもらい、アユをとります!



こちらが達人の皆様。
普段は漁師ではなく、いろんなお仕事をしているのですが、川を愛し、夏になると毎週集まり投網を打っているのです。

投網というと「投げて、引っ張ると魚が引っかかっている」というイメージがありますが、実は投網にもいろんなやり方があるらしいです。今回、というかここ玉川町で使う投網は、網の目が比較的大きいタイプで、投網を打ったらすぐにゴーグルとシュノーケルをつけて潜り、アユが逃げる前に「手で押さえる」とうアユの取り方をします。

で、やってみるとこれがすこぶるオモシロいのです!

まずは達人が網を打つのを待ちます。



網を打ちます!シュパーッ!!



そうしたらすぐに潜ってアユをおさえるのです!!



すると・・・



やったー。アユとったーーー!!!!



このアユもでかいですね!

今年のアユは記録な不漁らしいのですが、この日は型のいいものを中心に15匹とることができました~。


ひとしきりアユを捕ったら休憩し、食べるための準備。
達人に串の打ち方を習います。



背骨を縫うように、ジグザグに打つことがポイント!
こうすると串をまわしてもアユが回転しないのです。

取れ立ての鮎はスイカの匂いがします。
そんな「夏の香り」を味わいながら丁寧に串を打、塩をまぶします。



うまく打てました~!

さあ、あとは焼くだけ!
炭火にかざして、強火の遠火でじっくりと焼き上げます。

鮎、ウマそ~~!!




焼き上がるまでに時間があるので、投網の打ち方を習いました。



肩にかついで投げるのですが、これが重い&ムズカシイ。



達人の青野サンは丁寧に教えてくれるのですが、これがなかなかうまく行かないのです・・・。
みんな練習しましたが、ゼンゼン網がヒロガリマセン・・・。

ところが青野サンが打つとこうなります。
網が傘状に美しく広がっています。



青野サンは子どもの頃から40年以上毎年網を打ち続けているそうです。
経験がちがうのです。
さすがですね~。

そしてお待ちかねの食事タイム。
自分たちでとった鮎を「いただきま~す!」



すいさっきまで目の前の川を泳いでいた鮎の味は格別!
みんなで感謝しつつ、お腹いっぱいいただきました~。


そしてこの後は片付けをし、午後は「非構成エンカウンターグループ」を行い、たのしかった二日間をふりかえってみました。






さあ、「しまプリ アウトドア!」第一回いかがだったでしょうか?

この講座は「大人がほんものの自然体験をする」ことをめざす講座。
昨年に構想をはじめて、実現までに一年かかっています。

今まで私マロが自然に関するシゴトをしてきておもうのは、多くの人にとって自然体験が圧倒的に不足しているということ。

そしてそのことがコミュニケーション能力や生きる力の低下、そして多くの人が感じている「何となく自信が持てない」ということにつながっているような気がします。

私は、バーチャルではないリアルな自然体験こそが、生きる力や自らへの信頼、セルフエスティームを育むのだと思います。だって自然の中では自分の力で切り開き、なんとかしないとどうにもなりませんからねえ。

「知っている」ことと「やったことがある」は違うし、
「やったことがある」「自分ができる」とはまた違います。

この講座は深い自然体験を「自分でやってみて」「自分ででできるようになる」ことをめざす講座です。

ちなみに通常のしまプリ講座は「自分ができる」から「人に伝えられる」ことをめざす講座。
しかしそのためには自分自身がちゃんと「体験」してることがものすごく大事なのだと思います。

そんな思いをこめてこの「しまプリ アウトドア!」を企画しました。
自分自身の体とこころを使って体験し、考えたことは、きっと確実にみなさんの血となり肉となってくれることと思います。

単発参加も可能なので、ぜひ多くの方にご参加いただきたく思います。
詳細は下記HPをご覧ください。
http://wokasiya.jp/#shimaprioutdoor


次回のテーマは「思いっきりキャンプ」です。
何でもある便利で快適なキャンプではなく、モノに頼らない少し不便なキャンプ。
しかしその中には多くの智慧と学びがあります。


立派なタープがなくても、ブルーシート一枚あれば屋根は作れます。
トイレがなくても作り方を知っていればどこにでも快適なトイレを作ることができます。
ロープワークと火起こしができて、そしてナイフ一本あればたいていのことはできます。


こういったことを、みんなで考えながら実践していきたいと思っています。

詳細は近日中にブログにアップしますので、もう少々お待ちくださいね~。~人と自然が和する未来へ~
☆しまなみエコツアー☆自然体験☆よろず体験事務所 をかしや
★野外体験を通じた人材育成研修★一般社団法人 をかしや


をかしや新ホームページはこちら
2017年からの新ブログはこちら

いとをかし と思ったらポチリとおしてね↓!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへにほんブログ村

更新 2013年8月20日 12:21:33

登録タグ アウトドア 講座 

プロフィール
まろ&たま
プロフィール画像
画像または名前をクリックすると詳細情報が見られます
愛媛県

過去記事一覧 page01
過去記事一覧 page02
過去記事一覧 page03
過去記事一覧 page04